Gmailで複数のメールをまとめて読む

シルバーウィークに新潟へ行ったときに、嫁のお兄さんからモバイルB5サイズのノートパソコンを頂きました。

レノボ/Lenovo(旧IBM) ThinkPad X31
IBM-X31
スペックはPentium M 1.70G メモリ1.28GB HDD80GB
今使っているノートパソコン Dell C400 より全然ハイスペックです(^^)

複数のパソコンを所有していて、やっかいなのがメール受信です。
すでに読んだメールを別のパソコンで受信するのはうっとおしい。
※3~7日間はサーバに残す設定にしています。
かといって、Webメールを1つずつログインして読むのもめんどくさい。
※現在5個程度のメールアドレスを使い分けています。

なにか良いツールは無いものか?と探していたら「Gmail」に他のPOPサーバからも受信できる機能がありました。
最大5アカウントまでですけど。

Gmailの設定画面で設定できます。
設定→アカウントとインポート→POP3のメールアカウントを追加→IDやパスワード、POPサーバを設定すればOK。
受信間隔は1時間くらいのようです?

Gmailには「フォルダ」という考え方はないみたいなので、ラベルやフィルタを設定してあげれば、どのPOPサーバから受信したのか一目でわかります。

これでパソコンが増えてもメールの設定は必要なく、複数のメールアカウントを1つのWebメールで一括して受信することができます。

便利で良かった、Gmail(笑)

10分間だけ利用できるメールアドレス

10分間だけ利用可能なフリーのメールアドレスを発行してくれるウェブサービス「10 Minute Mail
いわゆる「捨てアド」が発行され、自由に(ただし10分だけ)利用することができるサービスです。

インターネット上で何らかのサービスに登録する場合、メールアドレスによる認証を求められるケースが多い。
信頼のおけるサービスであればまだしも、素性の知れない運営元にメールアドレスを開示することに抵抗がある人は利用する価値があるかも知れない。
スパムメールが来たりすることもあるからね。
10分で足りない場合は画面上のボタンをクリックするだけでさらに10分間延長ができる。

参考記事はこちら

私は「捨てアド」をいくつか持っていますので利用する予定はありませんが(笑)

教えて!gooを使ってみた

初めて「教えて!goo」に質問をしてみました。
お盆休みに九州へ行く予定なのです。
新幹線を含むJR線の往復割引について、行きと帰りのキップの買い方が少し違うので適応されるのか?って内容。

投稿して15分後には回答が。
そしてその5分後にも回答の投稿があった。

あまりにも早いのでビックリしたよ。
どちらかと言うと自分で調べて解決していくタイプなので、こんなに簡単に疑問に思っていることが解決しちゃうとクセになっちゃいそうだね(笑)