上級者向けタブブラウザ

ブラウザの便利ツールをインストールしてみた。
bunさん、ichiさんも使ってる「Sleipnir」です。
昔から、この手のツールはたくさんあったけど、どれも最初は便利だな~と思って使ってみるが、そのうち使わなくなっちゃうようなのばっかり。
結局、必要ないって事なんだろうね。

Sleipnirは高機能、かゆい所に手が届くって感じで、なかなかグッド。
多機能なので、使う人が必要だと思う機能をチョイスして使うといいかもね。

私が便利だと思っているのは検索機能です。
いつもはgoogleを使っていますが、どうしても探してるものがないとyahooで検索してみると見つかったりする。
わざわざお気に入りからyahooを開いたりするのが、めんどい。
Sleipnirは検索エンジンのアイコンを追加できるので、yahooで検索したいときはYボタン、googleのときはGボタンといった感じで検索できます。
オークションボタンなんかもある。

そしてSleipnirの一番の売りは「タブ機能」でしょう。
いろんなサイトを開いて調べ物をしてるとブラウザがたくさん開いてタスクバーがいっぱいになっちゃう。

え~っと・・・あれこれ説明するのは難しいので、使ってみるのが一番かも(笑)

翻訳アイコン、フォルダーごとサイトを全部開いちゃう機能などなども便利だよ。

メディアリーダー

リビングに置いてあるモバイルノート用にメディアリーダーを買ってきた。
よめが携帯で撮影した写真をノートPCでも読み込みたいというので・・・

card_raiter.jpg
xDピクチャーカードなど11種類のメディアが読み込めます。

・・・最近、ブログを始めたからね(^^;

ありがとうHI-HO

私が1998年に初めて入ったプロバイダ、HI-HOを先月一杯で解約した。
月額/200円のダイアルアップ接続契約だったが、今は利用していない。
メールアドレスも使ってないし、迷惑メールしかこないからね・・・

初めてホームページを作ったのはHI-HOサーバー。
1999年の事です。
2002年に容量や仕様、レスポンスの良い「Cside(シーサイド)」というレンタルサーバーへ移行。
2004年にレスポンスはシーサイドより落ちるけど、高機能で安い「Xrea(エクステリア)」という現在使用中のサーバーへ移行。
ドメインも取得した。

苦労も含めて、いろいろ思い出のあるHI-HO。
200円/月だから、このまま維持してても良かったんだけど、迷惑メールの削除がめんどうになったので見切りを付けました。

・・・ちょっと寂しい気がするなぁ(^^;