自転車に乗れた!

ちょっと前から娘の自転車の補助輪を外して練習開始。
1回目、まず倒れちゃう自転車に慣れること。
2回目、不安定ですが軽く手を添えてあげると、安心なのか?ちょっと乗れるようになった。
3回目、私の仕事中に嫁と練習。 乗れるようになったようです
なんだか、嫁にいいとこ取りされた感じはありますが(笑)乗れるようになってよかったです。
最後の練習は「自分でペダルを踏み出して乗る」でした。
すべて出来るようになったよ

自転車の練習

今日は以前から娘が補助輪なしで自転車に乗ってみたいと言うので、補助輪を外して練習しました。
周りの子も補助輪を外し始めたので、自分もと思ったんでしょうね。
補助輪を外した自転車

練習開始1秒、自転車にまたいで「グラッ!」としたら「もうやめる~~~、もとに戻して~~~」だって
仕方がないので、自転車を歩いて押すことから始める。
そして、サドルに座って歩く練習。
ここまでは上手にできるようになった
初めてだから、体を支えてペダルを漕ぐところで、今日は終了。

中腰で体を支えながら補助をしていると、私の足・腰が痛い!疲れました~!
ヒップアップには良さそうですが(笑)

スタンド
補助輪を外したので、近所の自転車屋さんでスタンドを買って付けてあげました。
12インチの自転車って、ちぃっちゃいね

ペダルを外して、地面を蹴ってスピードを付けて、バランスの練習から始めると良いみたいですよ。
外すのがめんどくさいから、ウチはやりませんが。

想い出にフォトブック

3月は引越のシーズンでもありますね。
娘の幼稚園のお友達も数名、引越で転園するそうです。
寂しくなりますが、また新しいお友達ができるでしょう。

娘が0歳の頃から家族同士のお付き合いのある、お友達も引越です。
想い出の写真をフォトブックにしてプレゼントする事にしました。
フォトブック表紙
初めて注文してみましたが、写真ってやっぱりイイですね
フォトブック中身
専用ソフトをダウンロードして写真の大きさやレイアウトを決めます。

背表紙は、おちゃらけ顔にしてみた。
フォトブック背表紙

利用したサービスは「FUJIFILM フォトブック」です。
127×127mm 16ページで1,380円
コンビニでも受け取れます。