ホームページ

EnjoyFishingという釣りのホームページを開設してから丸10年、11年目になった。
数年前は、一生懸命作りってたけど、今ではほとんど更新もなく細々と運営しています。
トップページのアクセス数もどんどん下がっていますが、釣り日記はまだまだアクセスがあるよ。
釣り日記の過去1ヶ月のPV(ページビュー)平均750PV
釣り日記過去1ヶ月のページビュー
※携帯はのぞく
これから暖かくなって釣りシーズンになると平均1000PV?前後になると思います。
トップページより全然アクセス数が多いんだよね(^_^;)
他はほとんど更新してないので、こんなもんでしょう。

ついでに、このブログのPV数はこんな感じ。
ブログのPV数
※携帯はのぞく
こちらは季節に関係なく、いろんな記事があるので多少上下はあるものの通年こんな感じかな?

長くやってるとアクセス数より、続けていくことが精一杯だったりするんだけどね。
続けられるまで続けるよ

初めてのネットカフェ

今日は、いとこの結婚式に行って来ました。
日帰りで九州へ。

帰りの飛行機は少し遅めのを取っていたので、式が終わってからも時間がある。
なので、ネットカフェへ行ってみることにした。
大きなリクライニングシートがある「リラックスルーム」で1時間30分の休憩
ネットカフェ
熟睡はしなかったけど、起きたら体が軽くなってたよ
これは時間つぶしと休憩に使えるね。
ネットをしたのは10分くらいだったけど。

早く帰ろうとしてフ~フ~いいながら行動するより、体が楽なんじゃないかな

デスクトップPCのハードディスク交換

2003年12月頃に買ったデスクトップPC(emachines J2404)のハードディスク交換をした。
40GB+120GB → 500GB+500GBに。

元々の40GBに120GBを増設していましたが写真や動画が増えて120GBでは手狭になったのと、システム領域の40GBも代替セクタがあったので交換することに。
ハードディスクは安くなったからね。
いきなり壊れる事もある消耗品なので、早めに対処しました。
2台とも500GBになったので、定期的にお互いをバックアップするようにもした。

OSの入っているCドライブはAcronis True Image 11 Homeというシェアウエアを使って引っ越ししました。
非常に便利で良いソフトですよ。

ちなみにハードディスクの状況は S.M.A.R.T を読み込むと知ることが出来ます。

あくまでもめあすとなりますが障害の早期発見・故障の予測に役立ちます。
HDDのスマート情報
↑クリックすると大きくなります。
上の画像は CrystalDiskInfo と言うフリーソフトを使っています。