携帯のムービーを編集するソフト

携帯電話で撮影した動画を「YouTube」などの動画サイトへアップするときに「ここからカットしたい」「ここから始めたい」なんて事があります。
※YouTubeは使ったことがないので、編集できるのかわかりませんが。

アップロード後、動画を編集する無料の動画コンテンツサービスもありますが、編集できないサイトもあります。
そんな時に便利なのが「Yamb」というフリーの動画編集ソフト。
MP4/3GPファイルの分離・結合(Mux, multiplexer)ができるMp4Boxのフロントエンドツール。
ビデオ(mp4, mpeg, vob, ogg, avi…)とオーディオ (aac, mp4, mp3, vorbis…)と字幕をMP4コンテナにインポートしたり、MP4/3GPファイルの切り出しや結合、 AVI や raw/mp4からのトラックの抽出などの機能があります。

現時点で最新バージョンは2.0.0.8
私の古いボロノートPCだと、うまく動作しないので、旧バージョンの1.60を使用しています。

DVD-Rをまとめ買い

スリムケース入りDVD-Rを100枚まとめ買い。
DVD-R100枚
電脳売王というネット通販で3699円で購入。
安物でスピンドル(ケース無し)だと同じくらいで買えるんだろうけど、名の通ったメーカーでケース付きだとこの値段ではなかなか買えない。
外装不良と言うことで安かったんだけど、届いたのはすべてMaxell(日本製)で外装にキズもない綺麗なDVD-Rメディアだった
使えれば、どっちでもいいんだけどね。

ムービーカメラで撮った子供の映像などは、日本製のメディアに書き込むようにしています。
雑誌のテストレポートを読んだ結果によると、台湾など海外製は対応年数が落ちるんだそうです。

このお店は、規定の梱包サイズ内なら送料は700円。
ついでなので、2GBのmicroSDを1999円、2.5インチのHDDをUSB接続できるケース499円を購入。
携帯電話に512MBのmicroSDを使ってましたが、CDアルバムが5~6枚くらいしか入らないので容量不足を感じていた。
あまってる2.5インチのHDDがあって使い道に困ってたのでUSBケースも購入。

送料も入れて、合計7000円ちょいのお買い物。

DVD-R100枚って結構場所を取るね・・・どこに置こうか?(笑)

リンクをSnap Shots

Snap Shots」はブログなどにリンク先をスクリーンショットで表示する無料ツールです。
リンクにマウスを乗せると表示します。

snapshots_img

設置方法は簡単でhead~/headの間にタグをコピペするだけ。

このブログにも設置してみましたが、いかがでしょう?