ナッキーのWeb管理人歴

今日でブログを開設してから、ちょうど1000日目になりました。
見に来てくれた方、トラックバック・コメントをくれた方、ありがとうございました。

1000日目と言っても特に何もありませんが「ナッキーのWeb管理人」を振り返ってみたいと思います。

1999年
いきなり会社でHP担当となり自宅でもネットが出来るように1ヶ月500円、接続時間3時間のプロバイダに入会した。
会社だけじゃ勉強する時間がたりません。

1999年4月
趣味である釣りのサイト「EnjoyFishing」を立ち上げる。
ホームページを作るどころか、ホームページビルダーの使い方がわからなくて苦戦した。
当時は、どこのホームページも「チラシ」程度の内容で、実用的ではなかった。
ダイアルアップ接続で通信速度も遅かったので、今のように重いサイトは作れなかったしね。
画像少なめ、テキスト中心でした。
今では普通の事ですが、何気なく設置した無料の掲示板にコメントがついたときはビックリ衝撃的でした。
一方通行じゃなくなった瞬間です。

2000年5月
友達に「パーミッションって何?」って聞かれた。
何のことだか?わからなかったので自分で調べているウチに、CGIを設置するときにアクセス権設定に使ったりするモノだとわかった。
このことをきっかけにフリーのCGIスクリプト(Perl言語)を改造するようになった。

2001年4月
ネットで知り合った釣り仲間と初めてあってみた。
ドキドキものでした。
これが決戦シリーズ第1戦です。
天気が悪く船が出せないので、陸っぱり(非公式)をしました。
非公式戦だったけど優勝(^^)v

2002年3月
EnjoyFishingがYahoo!のカテゴリに登録された。
これをきっかけにアクセスはウナギ登り、あ!っというまに1日/200~300アクセスになった。
さらに釣り仲間も増え、掲示板も大にぎわいになりメールの返信や問い合わせも増え、管理人としての仕事が忙しかったです。
でも楽しかったよ。

2003年2月
プロバイダの無料容量では足りなくなったので有料サービスにサーバーを引っ越しました。

2004年1月
このブログ「ナッキーの不定期日記」を立ち上げる。
きっかけは2003年11月29日発売「日経 net n@vi 1月号」にEnjoyFishingが紹介された。
記念に送られてきた雑誌に、ちょこっとだけブログの記事があった。
このころは無料ブログもなく、日本で「ブログ」があまり知られていない頃でした。
私も知らなかったので調べまくってみた。

開設するには、自分でサーバーにシステムをインストールするしか方法がないので、1冊の本を買ってMOVABLE TYPEというブログ設置してみた。
わけがわからんくて大苦戦(^^;
ブログを書いてみたかったんじゃなくて、ブログシステムを動かしてみたかったのがホントのきっかけ。
無料ブログが、ぼちぼち出てきたのが2004年8月頃かな?
それまで、細々やってきたんだけど友達とかがブログをやるようになってコメントやトラックバックがつくようになった。

2004年11月
nacky-web.com のドメインを取得し、さらに安いサーバーへ引っ越しました。
もうURLを変えるのがイヤだったし、ホームページに時間をかけられなくなってきたので、多少サーバーのレスポンスが落ちてもいいかなと思ったので。
ドメインを取得してステップアップと思われていたみたいですが、私の気持ちとしてはステップダウンです(^^;

2005年~現在
EnjoyFishingは、釣りに行ったときに更新する程度。 ブログも不定期にぼちぼち。 最近流行のmixiなど、新しいモノに本腰を入れてやる気が起きない(^^;
今はスパム対策が一番大変かもね(汗)
ま、今後もマイペースでやっていきます。
ここまで続けてきたホームページは、私の財産でもあります。

今後ともよろしくお願いします。

動画付きブログ

携帯電話で撮ったムービーをホームページしたいと思って3GPP(.3gp) 3G2(.3g2) のファイル形式に対応している所をいろいろ探してみた。
容量的には余裕があるので、このレンタルサーバー(XREA)でもいいんだけど、動画は転送量が多くなりWebサーバーの負荷が高くなる。
サーバー管理者ににらまれちゃう(笑)
なので、無料・大容量、ムービー可のレンタルサーバーにすることにした。

みつけたのが「mooom.jp
容量1GB・1つの動画で最大20MBまでアップロード可・携帯でアップ、表示にも対応。
日記形式でコメントが付けられ、RSS対応、トラックバックは無いみたい?
他にも無料で動画OKのサービスがありますが、1動画あたり300KB前後のところが多い。
ちなみに、私の携帯でキレイモードで1分間の動画容量は1.5MBくらい。
300KBでは、10数秒程度の動画しかアップできません。

moom.jp でブログのように日記を公開することも出来ますが、簡単に他のブログやホームページでも再生できるようにできます。
便利だね(^^)

もう一つの特徴としては、メンバーのみ動画をみせたりあったり、メッセージを送ったりとミクシィに似た機能もあるね。

携帯からも、ちゃんと見れるのかな?
パケット定額じゃないから怖くて見れない(爆)

【2012.01.28追記】
動画サイトのmooon.jpは2011年8月末日を持ってサービスを終了したそうです。

GoogleEarth

世界の航空写真を見ることができる「GoogleEarth」をインストールしてみました。
これはスゴイです!
自宅や友達の家をみつけたり、世界旅行に行った様な気分になったりもします。
google_photomap.jpg

インストールしたときは動きが超~遅く、ADSL3Mじゃイライラするなぁ~と思ってたらPCを再起動後は、少しスムーズに動くようにった。
光の方がいいね。

興味のある方はインストールしてみてください。