ADSLでFAXが使えない場合

同一回線にスプリッタを複数使うとFAXやナンバーディスプレーが使えなくなることがあります。
何で?という説明は、はぶきます(笑)

我が家もそうなのですが「2FにFAX電話機」と「3Fに電話機(IP電話)」があり、2つのスプリッタが必要です。
このままでは2FのFAXが通信エラーとなってしまい使えません。

linesepa.gif
ラインセパレーター」というモノを使うと、このトラブルは解消できます。
使い方は、各モジュラージャックとスプリッターの間に入れるだけ。
すべての場所に取り付けないと意味がないので、我が家の場合は2つ用意します。

すべての環境で、このトラブルが解消できるとは限りませんが、お困りでしたら試す価値があると思います。

参考までに、使ってるADSLモデムはAterm WD632GV(NECアクセステクニカ製)で、IP電話も利用しています。

愛知県の皆様にもEnjoyFishing

先週あたりから EnjoyFishing のトップページに貼ってある「逆アクセスランキング」に
http://match-navi.co.jp/~aichi/
というURLが登場するようになった。

アクセスしてみると「街っちナビ」という愛知県の情報サイト。
・・・けど、どこにもリンクされてないんだよね?
何でこのサイトにEnjoyFishingがリンクされてるんだろう?

何度かこのサイトにアクセスしてみると、このサイトのカテゴリー登録されているサイトをランダムに選んで表示するところがあった。
これで謎は解けた。
けど、誰が登録したんだろうか?

今日、ここの管理人さんより相互リンクのお願いメールが来た。
登録したのは管理人さんだったんだね。
もちろん、相互リンクは大歓迎なので「GOOD LINK」にリンクしました。
Enjoy Fishing で検索すると出てきます。

果たしてEnjoyFishingは愛知県の皆様の役に立つんだろうか?

リングシステム変更

EnjoyFishingの「バスサイトRING」をシステム変更した。

リングシステムを設置禁止にしているサーバーは多い。
最近、気が付いたんだけど、このサーバーも同じようだ。

このサーバーから追い出されるのも困るので、レンタルリングシステムへ移行。
今日登録して、今日変更作業を急いでやったもんだから、頭がフラフラだよ。
なれないインタフェースでサイトを作るより、CGIをいじってやった方がよっぽど楽だ。

後は、再登録してくれるサイトを待つのみ。
もちろん、新規登録も募集してます。

迷惑登録も多かったし拒否するようにもしてきたけど、仮登録制を導入したことで迷惑登録に悩まされることも少なくなるでしょう。
フル自動運用じゃなくなるので、ちょっとめんどうかな(笑)