こどもの国でハロウィン

こどもの国でハロウィンのイベントがありました。
娘が幼稚園の延長で習っている、英会話教室のイベントです。
各ポイントを回り英語で出されたクイズに答えるとポイント通過シールを貼ってもらえて、景品がもらえるというイベントです。
幼児が多いので、誰でも通過できるんですけどね

ちょっと早めに行って「ロディー」で遊んだり
ロディー

どんぐりのコマを作って、どれだけ長く回せるかタイムトライアルをしたり
どんぐりのコマ

遊具で遊んだり
遊具

ちなみに、どんぐりのコマは「中学生以上の部」でトップタイム。
最高記録ボードに名前入りで掲示されました。
子どもだけかと思ってたら一応、私も中学生以上ということで参加する権利があったみたい(笑)

お昼ごはんは、いつもなら嫁の手作りお弁当・・・といきたいことろですが、米を切らしたらしく現地でカップラーメンや自販で買える、たこ焼き、焼きおにぎりで済ませた。
完食後の写真です。
お昼ごはん

ジャンクフードでお腹がいっぱいになったところで、ハロウィンのイベントスタートの時間。
娘も100円ショップで買った簡単な衣装に変身!
ハロウィンの衣装
可愛いからいいか(親ばか)

参加した子供たちは、思い思いのハロウィン衣装で各ポイントを回ります。
参加した子供たち
参加した子供たち、たくさんいましたね。
数百人はいた気がします。

イベントが終わったあとは、こどもの国名物?ソフトクリームを食べた。
ソフトクリーム
私も初めて食べましたが、生クリームが入っているのかな?口に入れるとすぐに溶けて無くなっちゃうんだよね。
こんなの食べたことない!
とても美味しいです
こどもの国に行かれる機会があったら、おすすめの一品だ

子供用のカート、初めて一人で乗ってみた。
カート
一人で乗れて、自信がついたのか?車から降りたあとは、すごい上機嫌で楽しそうだったな

こどもの国に来たのは高校生以来ですが、規模も丁度良く楽しめるところだね。
昨日、アド街で紹介されていたみたいだし、ハロウィンのイベントもあったので、今日は人が多く混雑していましたが、すいている平日にまた来てみようと思います。

さんま祭り

近所の公園で毎年恒例のさんま祭がありました。
いろいろなところで、サンマ祭りをやっていますが、近所のさんま祭りも人気のようで買うのに行列ができています。
ちなみに、炭火焼のさんまはBBQとかで食べたりするので、我が家は買いませんが(笑)

他にも、ミニ電車に乗れたり、かき氷、ポップコーン、焼きそば、ヨーヨー釣りなど、ちょっとした出店もあるので楽しめます。
電車
ほとんどが50円~100円なので、お財布にも優しい
さんまは250円ですが・・・

さらに、ふれあい動物園もやってました。
娘は、「かわいい~」と言いながらモルモットに餌をあげてた。
モルモットかわいい~
ホントにうれしそうだったな。
ひよこは「飛ぶからイヤだって」

私は、あくびが出まくりだけど(笑)娘が楽しそうなので、それでいいんです。
まぁ、大きくなったら楽しませるにはお金がかかるんでしょうけど

初めての運動会

今日は娘の運動会でした。
幼稚園に入って初めての運動会、天気もよく絶好の運動会日和です
開会式

おゆうぎ(まめちっちを踊ってた)、かけっこ、玉入れ、ボール転がしなど、がんばって上手にできました。
数年前に「歩いた!」と喜んでいたのに、もうこんなにいろんなことができるようになったんだな~と思うと、感動しますね。
ピースする娘

私は、お父さん対抗の綱引きと、娘と一緒に玉転がしに参加しました。
綱引き
嫁は運動会委員なので、進行や片付けに忙しかったようです。
運動会委員の家族は大人1名分ですが、優先で一番前の席をいただけます。
私は、そこで見ていましたが人が多くて、体育座りが精一杯のスペース
お尻と腰が痛くなった
年中さん・年長さんの2学年、子どもだけで350人、両親、兄弟、じいちゃんばあちゃんまで来ちゃったら1000人は軽く超えちゃいますから仕方がないね

金メダル
最後に全員がもらえる金メダルをもらって大満足だったようです