市の幼稚園の補助金

今度の25日(日)は市長選です。
ポストに入っていたマニフェストの市の幼稚園補助金統計をみると、私立幼稚園の保育料平均は全国で1番高い。
市の補助金は全国でワースト2。
子供の多い地域なので、負担が大きく1名あたりの補助金が少ないんだろうな。
来春、幼稚園に入れる予定ですが、最悪です。

娘が通う予定の小学校は県内No1のマンモス校(私の母校)
調べてないけど全国でも1、2位のマンモス校だと思います。

子供には手厚くない地域なんだなぁ

良い方に考えると、都内への通勤圏内で家賃も安く、子供がいても生活していける地域なんだろうけど。

さんま祭り

近所の公園で「さんま祭り」をやってました。
海の近くでもないし、サンマと関わりの深い地域でもないので、秋なのでサンマでも食べて盛り上がろう!って乗りの企画なんでしょうか?
ちなみに今年で第3回目です。

なんだか知らないけど、とても大盛況でたくさんの人でにぎわっております
さんま祭り

わた飴やヨーヨーなど出店も出ていて、娘はわた飴にかぶりつき状態
わた飴

出張ふれあい動物園も来ていて、うさぎ・山羊・モルモット・豚などなどをさわったりエサをあげたりできます。
うさぎとふれあう
うさぎにさわれた

ひよことふれあう
ひよこにさわれた

豚は少し腰が引けてましたが、エサをあげることができたね。
動物にエサをあげたのも、うれしかったようだけど、いままで怖々さわっていた動物に、しっかり長い時間さわれて自信がついた事の方がうれしかったようです
家に帰ってからも「うさぎさんにさわれたよ!」「豚さんにエサをあげられたよ!」って、自慢げに私に話してくれました。

これからも成長の過程が楽しみです

お勉強用の机

娘が「お勉強のテーブルが欲しい」と、うったえるのでニトリで机を買ってきました。
1400円弱の安いテーブルですけど。
お勉強用テーブル
少し高さが高かったので、足を切ってあげました。

何で、お勉強用のテーブルが欲しかったのかと言うと、来年は幼稚園に行くので「ちゃんとご飯食べないと幼稚園に行けないよ」とか「言うこと聞かないと幼稚園に行けないよ」とか言ってたら「お勉強もしなくっちゃ」って本人が言いだしたのから始まった感じ。
幼稚園も何かを学ぶところだと、わかっているのかな?
自分専用のモノをこれからも欲しがるんだろうな。

今は、ひらがなで自分の名前を書く練習をしたり、アルファベットを書いたり、お絵描きをしています。
大きくなったら「お医者さんになる!」って言ってるので、がんばってもらいましょう

私の子だから・・・
無理とは言わないけど、夢は大きい方がいいよね(笑)