ADSL帯域調整

今月からADSL3Mから超割12Mに変更しました。
12Mになってから電話が着信すると、ADSLモデムが再起動してしまう、いわゆる「着信切れ」が発生するようになりました。
たぶんウチの保安器を交換しないとダメなことは、わかってるんだけど1万円前後かかるらしい・・・
以前も8M、24Mで契約してた時も着信切れはありましたが、3Mに変えてからは着信切れは無かったんです。
モデムの性能が良くなったから?と思っていたのですが、原因は通信速度である可能性が高いと予測されます。

さっそく今日、プロバイダのサポートに帯域調整の依頼をだし午前中には対応してもらいました。
局からモデムまでのリンク速度はなんと下り2M、上り0.5M。
着信切れはなくなったけど、3M契約の時の下り3M、上り1Mより遅い。
たいした差ではないけど、何のために12Mに変更したのか?わけがわかりません。

3M契約の時と同じリンク速度なら着信切れが起こらないことがわかっているので、ふたたびサポートへ速度改善の連絡を入れる。
対応が早いね、ASAHIネット
さすが!プロバイダランキング2年連続No1だけはある(いちおう宣伝しておきます)
夜には下り約4M、上り約0.8Mになっていた。
着信切れも起こらないし、これでしばらく使ってみようと思います。
ウチはADSL4M!という販売設定にはない中途半端な契約となりました(^^ゞ

結論からするとウチの場合、ADSLだと高速なブロードバンドは不具合がでるので不向き。
光に変更するか保安器を交換をするしかありません。
ま、このままで困ることはないと思うので良しとしましょう。

通信費って家計の締める割合が大きいので、安ければ安いほどありがたいからね(^^)

超割ADSL12M開通

ADSL3M→ADSL12Mへ速度変更をした。
プロバイダはそのまま、ASAHIネットの超割12M(2180円ポッキリ/月)です。
3月1日に3Mの解約と12Mの開通をする予定だったけど、郵送で送られてくる接続IDが2日になっちゃったので1日使えない日があった。
とりあえず無事に開通したので良しとしましょう。
収容局からモデムまでのリンク速度は7M。
実測4~5M程度だと思います。

【ADSL乗り換え歴】
8M→24M→3M→12M
今回で3回目の乗り換えになります。

IP電話番号は2週間くらいするともらえます。
決まったら、番号を教えてる人に変更のお知らせをしますね!

SNSサイトを公開した

mixiみたいなSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)を公開した。
と、言っても招待制なので登録ユーザーから招待メールをもらわないと参加できません。
※携帯電話のみでも各種設定が出来るので参加できます。

EnjoySNS

特にジャンルは無しではじめてみた。
まずは数名に招待メールを送っておきました。
良かったら参加してください。
興味のある方は招待メールを送りますので、ご連絡ください。
(まったく知らない方は不可)

使っているシステムは「OpenPNE(オープンピーネ)」というPHPプログラムです。
まだ、機能をすべて装備していないので少しずつ進めていきます。
分かってる不具合もあるので直さないとね(^^ゞ