今日から3日間、楽天市場の「楽天レンタル」で旧作が10円(通常は99円)です。
※一部を除く
初めての人は、すでに楽天市場の会員の方でも別途「楽天レンタル」に登録が必要。
私は月々の登録料が無料の「スポットレンタル」に登録しました。
「釣りバカ日誌」「釣りキチ三平」と嫁のリクエストで「あらしのよるに」を借りました。
往復の送料が4枚だと300円なので、合計340円です。
やすっ!
返却はポストに入れればOKなので楽チン
今日から3日間、楽天市場の「楽天レンタル」で旧作が10円(通常は99円)です。
※一部を除く
初めての人は、すでに楽天市場の会員の方でも別途「楽天レンタル」に登録が必要。
私は月々の登録料が無料の「スポットレンタル」に登録しました。
「釣りバカ日誌」「釣りキチ三平」と嫁のリクエストで「あらしのよるに」を借りました。
往復の送料が4枚だと300円なので、合計340円です。
やすっ!
返却はポストに入れればOKなので楽チン
自宅の無線LAN環境を “11n”(300Mbps)にしました。
以前のルータ親機、子機は 11g(54Mbps)でしたので、理論値で6倍弱の速度アップ!
目的はファイルサーバ(Linkstaiton)へのデータ転送時間の短縮とサーバに置いてある動画や写真をテレビでより快適にみること。
数十GBのファイルコピーには時間が掛かるしね・・・
ネットは相変わらず低速ADSLなので、速度アップは見込めませんが(^^;
無線ルーター
NEC AtermWR8370N PA-WR8370N-ST
無線LANインタフェース:11b/g/n 有線LAN:ギガビット(1000Mbps)
ファイルサーバ(Linkstation)もギガビットに対応しているので有線部分も1000Mbpsにこだわりました。
3階にルーターを置いてありますが1階でも電波が届き良好です
テレビ用無線LANコンバーター
PLANEX MZK-MF300N
その他、パソコン用の無線子機も11n 対応のモノに交換しました。
先日購入したiPot touch も 11n に対応してるので、さらに速くなるかな?
先日頂いたB5ノートパソコン、Dell Latitude D400 の電源が不調に・・・
新しいACアダプタに交換しても通電しません。
このままだと、バッテリーがなくなり次第、このパソコンは使えなくなります。
修理またはマザーボード交換をしてもらうと3~7万円くらいかかるみたいなので、それは無理、自分で直すしかない。
DCジャックの半田が取れたのかと思い分解してみると、半田はしっかり付いている。
であれば、DCジャック自体が原因なので交換しないといけません。
一番やりたくない、めんどくさい作業です(^_^;
山ほどこの手の部品はありますが、ピッタリ合う物は入手困難・・・
と、思ってネットで探していたら1件だけ売っているところがあった!
PC部品ドットコム、Dell用DCジャック1480円
部品が到着したので交換作業です。
分解してマザーボードを取り外します。
DCジャックは9カ所ほど半田付けされていて、同時に半田を溶かすことができないので、外すのに1時間くらい悪戦苦闘。
100Wの半田コテでも半田が溶けにくく、途中からリューター(ミニドリル)で削ったりもした。
あんまり基盤に熱を入れすぎると、他のところが壊れてしまうので心配ですが、ちょっと強引気味に新しいDCジャックへ交換完了。
電源は無事に供給されるようになりましたが、バッテリーに充電されなくなった。
手こずったので、どこかを痛めたか?半田の付け方が良くなかったのか?わかりませんが、ACアダプタをつないでいれば使えるので、ノート型デスクトップPCだと思えばいいかな(笑)
めんどくさいので、もうやりたくありません(笑)