ノートパソコンを2台頂きました

ノートパソコンを嫁のお兄さんから頂きました。
Dell Latitude D400 PentiumM 1.4GHz B5モバイルノート 2003年発売
Dell_D400
帰宅して、チマチマいろいろインストールしたり、あまっていたハードディスクに交換したり、やっとセットアップ完了。
今まで使っていたDell C400 PentiumⅢ 1GHz より全然速くて快適です
PCのベンチマークを公開しているサイトをみるとネットブックAtom1.6GHzよりも少しスペックが上みたいなので、まだまだ使える。

今まで使っていたC400は、お兄さんが「まだこんなの使ってんの?」と思ったのか?と、かわいそうに思ったようで、中古ですが無償で譲っていただきました。
おまけにほぼ同スペックの Dell Latitude D600 のA4ノートも頂いちゃいました。
娘がDVDや動画を見る用なんだそうです。
でも、まだ娘にはパソコンを触らせたくないので、今のところしまってあります。

も~パソコンはいっぱいあるのでいらない(笑)
でも、もらったからには、使わないと申し訳ないな。

使い道を考えなっくっちゃ・・・

15分で無線LANの電波を少し良くする方法

我が家ではノートパソコンなら、どこでも電波が入りますが小型のWi-Fi端末だと電波の感度がショボイみたいで、通信が切れたり遅くなったりする場所があります。
それを解消してくるかもしれない、簡単な工作で無線LANの電波を良くする方法です。

→参考にした記事

Wi-Fiの電波は「放射状」に電波が広がりますが、無線LANルーターにをアルミホイルで作ったモノで「指向性」を持たせるための工作物。
Wi-Fi工作1
写真を見れば作り方がなくても作れちゃう。
こちらの型紙をコピー用紙に印刷して、アルミホイルを貼りつければ完成。
Wi-Fi工作2
アルミホイルは四角い型紙にだけ貼りつけます。

ちなみに我が家では場所によりますが、10%ほど電波が良くなりました。
下の階のリビングでも SONYのmylo で突然電波が切れることも少なくなると思います。

貧乏臭いなんてコメントをどこかでみたけど、こういうチープな、ちょっと笑っちゃうようなのって私は好きです。
実際に効果もあったし

でも・・・アンテナのないルーターや3本あるルーターはどうするんでしょうね?(笑)

7月でWindowsXP(SP2)サポート終了

Windows 2000とWindows XP Service Pack(SP2)のサポートが7月13日に終了します。

サポートが終了すると、セキュリティーアップデートなどのプログラムが提供されなくなるので、XPをお使いの方はお早めにService Pack (SP3)へアップグレードすることをお勧めします。

バージョンの確認方法は[コントロールパネル]→[システム]で確認できます。
システムプロパティ
SP2からSP3にアップグレードした場合、パソコンのスペックや環境にもよりますが、だいたい2時間前後かかります。
暇なときにやりましょう(笑)

SP3へアップグレード後、自宅では特に問題がありませんでした。
まだ検証中ですが、会社の環境ではファームウエアやドライバをアップグレードしても、使えなくなったプリントサーバがありました。

古いプリンタ、スキャナーなどの周辺機器、そしてソフトウエアなどで不具合がでる場合もありますが、サポートが終了してしまうのでSP3にするしかないでしょうね。

Windows XP SP3のサポートは2014年4月まで提供される予定です。