キャンプ道具の小物

最近、テントやタープなどいろいろキャンプ道具を買い集めましたが、小物もちょこちょこ買ってます。

■ダッチオーブンスタンド
ダッチーブンを思いつきで買ってから、いろいろ調べているとスタンドもあった方が便利そうです。
ダッチオーブンスタンド
いろいろ作って食べたいな~って事で、ダッチオーブンで作る料理本も購入。
ダッチオーブン72メニュー
ネットで調べたレシピを印刷するのもめんどくさいし、図書館で借りた本だとボロボロになっちゃいそうなので。

■水入れ
今まで使わないときは小さくなるのでジャバラ式のモノを使ってました。
ジャバラの水入れ
実際、バーベキューの時とか水を出しにくくて不便なんだよね。
なので、ポリ容器タイプ(10リットル)のモノにしました。
ポリ容器の水入れ
収納時は、かさばるけどこの方が両手を洗えて使いやすい。

■マット
テントの中にひく銀色のマット。
銀のマット
2枚持っていましたがテントが大きくなったので、もう2枚追加。

■寝袋
すでに2つ持っていますが娘用にもう1つ追加。
寝袋
すぐに大きくなっちゃうんだろうから大人用にしました。
登山をするわけではないので980円の安物(^^;

今週末、お泊まりキャンプの予定なのでとても楽しみにしています(^^)
天気予報が気になる毎日・・・

ご近所さんとバーベキュー

今日はとてもよい天気だった。
日頃嫁がお世話になっているので、我が家が主催でご近所のママ友家族さん達と、東扇島東公園でバーベキューをした。
ご近所さんとBBQ
夏ほどじゃないけど、あまりにも暑いのでパラソルをレンタルしちゃったよ。
いつものようにスーパーで食べたいものを一緒に買い出し。
あまりアウトドアをやる方達ではないようなのですが「食べたいものを買ってください」と伝えたところ、みなさん各自買い物かごを持ち、食べたいものをカゴの中へ。
大量の食材を買いましたが、ほとんど食べちゃいました
ホタテ

次回は秋かな?来年かな?

初めて買ったダッチオーブン

前から気になっていた「ダッチオーブン」を買ってみた。
サイズは10インチ、収納バックなどがセットになっていた安物ですが。
ダッチオーブン
BBQコンロの網焼き料理でも十分なんだけど、牛すじカレーとか美味しく作って食べたいもんね
バーベキュー料理のメニューも増えて楽しくなりそうです。

ダッチオーブンって買ったらすぐに使えるのかと思っていたら「シーズニング」と言うのをしないとダメ?らしい。
簡単に言うと、新しいダッチオーブンに焼きをいれてサビ止めやワックスを取る作業らしい。
私もさっそく、お湯を沸かしたり油を塗って空だきしたりしてみた。
その最中、取説を読んでいたら「オーブンで熱処理をしてあるので、お湯で洗ってそのまま使えます」って書いてあった。
・・・なんだよ、シーズニングはやらなくて良かったんじゃん

でも、キャンプに行ったときは一応もう一度シーズニングをやってみようと思います。
なんだか楽しみだな